「トウモロコシの女神(チコメコアトル)石像」は、アステカ文化の中で特に重要な存在であり、農業、豊穣、食物の神聖な象徴として崇拝されました。この石像は、15世紀から16世紀初頭にかけて制作され、メキシコとメソアメリカの領域で栄えたアステカ文化の優れた芸術作品の一つです。
バザルトと呼ばれる堅牢な石材で作られたこの石像は、トウモロコシの女神であるチコメコアトルを具現化しています。彼女はトウモロコシの成長と収穫の神聖な力を象徴し、アステカ社会において農業の成功と豊穣をもたらす存在として崇拝されていました。石像の表面には、トウモロコシの象徴的な要素や女神の特徴が丹念に彫り込まれており、彼女の神聖性と力強さが表現されています。
アステカ文化では食糧が非常に重要であり、それが生命の源であると同時に神聖視されていました。この石像は、農業の神聖性と共に、トウモロコシの女神への崇拝と感謝の念を表現しています。彫刻されたバザルトの質感と彩色がかつて存在したであろう鮮やかな色彩を想像させ、アステカ文化の芸術的な精緻さと宗教的な深みを示唆しています。
画像出所:メトロポリタン美術館
とうもろこし(コーン)はメソアメリカの食事の主要な食材であり、先住民の宗教的な信念の重要な要素でした。アステカ文化では、とうもろこしとその成長サイクルの特定の側面が美しく強力な神々の形で表現されました。これには、「シンテオトル」(「神聖なとうもろこし」、若々しい神)や「シロネン」(「新鮮で柔らかいとうもろこし」、純潔な女神)などが含まれます。ここで見られる彫刻はおそらく、熟したとうもろこしを擬人化した女神「チコメコアトル」(「7のへび」)を描いています。
神は膝立ちの姿勢で座り、足を内側に向け、両手に一対のとうもろこしを持ち、頭には「アマカリ」(紙の家)と呼ばれる高い帽子を被っています。各上隅にはピンホイール型のロゼットが飾られ、一群の吹き流しは神の側面と後ろに垂れ下がっています。帽子の中央パネルには、折りたたまれた樹皮紙(アマトル)で作られた装飾があり、その上下にはねじれたロープが飾られています。上部には城壁状の模様と華やかなモチーフのバンドがあり、これらの衣装要素は農業の祭りの際に一般的なものでした。祭りでは、神々の格好をした神官や敵の捕虜が神聖な歌を歌い、踊り、豊かな収穫を得るために犠牲を捧げる儀式が行われました。
ここでは、とうもろこしの経済的な描写が、同一で鈍く、直立した位置に配置されることで、その象徴的な側面を強調し、巨大な紙の冠の垂直な勢いを繰り返しています。とうもろこしのように、女神もまたある程度一般的に描かれています。彼女の個々の特徴(コーヒービーンのような目、細い唇、控えめな鼻)は、ほとんど完全に彼女の複雑で建築的な装飾によって包み込まれています。このように、女神は匿名の母性の力、保護の象徴、農業の多産の具現として概念化されています。
とうもろこしの女神の彫刻は、大規模で詳細なものから、はるかに携帯可能な単純なものまでさまざまです。これらの図像の比較的大きなコーパスと、それに伴う標準化された形状から、これらはおそらく普及した一般的な崇拝の対象として、家庭用の偶像として大量に生産されたものであった可能性が示唆されています。この特定の彫刻は、その頑丈で塊のような体と荘厳な冠によって、その実際の物理的な寸法よりもはるかに重量感とボリュームを伝えており、普遍的な図像タイプの優れた例です(アステカの石彫も参照)。 ウィリアム・T・ガサウェイ、2014–15年度シルヴァン・C・コールマンおよびパメラ・コールマンフェロー
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。