- Home
- 03・パキスタン美術
- 【菩薩交脚像】パキスタン・ガンダーラ|クシャーン朝・2世紀|片岩-常設展-東京国立博物館-東洋館
【菩薩交脚像】パキスタン・ガンダーラ|クシャーン朝・2世紀|片岩-常設展-東京国立博物館-東洋館
- 2023/7/23
- 03・パキスタン美術
- コメントを書く
パキスタンのガンダーラ地域におけるクシャーン朝時代(2世紀頃)の片岩の「菩薩交脚像」は、仏教美術の傑作として著名です。これらの彫像は、仏教の菩薩(覚者や悟りを求める者)を表現したもので、クシャーン朝のガンダーラ地域の特徴的な作品とされています。
菩薩交脚像は、菩薩が交差させた脚を持つ姿勢で座っている姿を表現したものです。この姿勢は、菩薩が悟りを開く前の段階である修行を積む姿勢を象徴しています。また、菩薩は慈悲と悲しみを抱えた存在として描かれ、その表情やポーズは深い精神性を持っています。
これらの彫像は一般的に粘土質の岩石である「シリウス砂岩」を使って制作されました。ガンダーラ美術の特徴は、ギリシャ・ローマの芸術との強い影響が見られることです。これは、ガンダーラ地域が古代ギリシャとインドの文化が交わる場所であったためです。そのため、片岩の菩薩交脚像にもギリシャ芸術の要素が見られます。例えば、菩薩の体のプロポーションや衣服のドレープにはギリシャ的な要素が取り入れられています。
これらの菩薩交脚像は、仏教寺院や聖地で崇拝され、仏教徒たちが敬意を表す対象として置かれました。ガンダーラ地域は当時、インドと西方諸国を結ぶ交易の要衝でもあり、仏教文化の交流の中心地として繁栄していました。
現代でも、ガンダーラ地域の遺跡や美術館でこれらの片岩の菩薩交脚像が展示されており、仏教美術の重要な遺産として評価されています。これらの美しい芸術作品は、ガンダーラ地域のクシャーン朝時代の宗教的、文化的な繁栄を物語る重要な証拠となっています。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。