金 一一一覧
-
【如来坐像】パキスタン|クシャーン朝・2〜3世紀|片岩-常設展-東京国立博物館-東洋館
パキスタンにおけるクシャーン朝時代(紀元2世紀から3世紀)の片岩の如来坐像は、仏教美術の傑作として知られています。…
-
ムルシダーバードは、インド東部の西ベンガル州中央部に位置する都市です。この地はかつてムガル帝国のベンガル地方長官が管轄したことから、ベンガル地方の中心地として繁栄し、細密画も独自のスタイルが展開しました。インドの伝統楽…
-
三日月が出る夜、地面に置いたいくつものランプの右側に女性3人が坐り、2人が立っています。左側に男性2人が坐り、さらに男性1人が草を持ち、女性1人が器物をもってそれぞれ坐っています。
【夜に音楽を聴く女たち】インド…
-
画面の上半分には白亜の建物と煮炊きする女性を、下半分には遊興する貴族の女たちを描いています。敷物の上には貴族の女性と上半身が裸の女性が坐っています。さらに右側には酒を持ったり、弦楽器を弾いたりする女性たちが並び、下には…
-
ムスリムの王女が侍女2人を従え、聖職者と向かい合っています。聖職者はランプ(あるいは燭台)を、王女は長杯状の器物を、そして侍女の1人は燭台をそれぞれ持ち、もう1人の侍女は手を合わせています。地方ムガル派は、夜中、王女が…
-
画面の遠景には空、山、中景には大きな川、そして近景に樹木の下に坐る聖者と鳥をそれぞれ描いています。右側の山の麓には大きな城が建ち、川には船が浮かんでいます。草原の中央では樹木2本が生い茂り、ところどころに草花が咲いてい…
-
カーングラー派は優雅で美しい女性を穏やかな色調で数多く描きました。また絵の周りに華やかな装飾文様を描くのもカーングラー派の特徴といえます。画面右下に大きく描かれた女性は、頭の上に水甕を載せ、左手でそれを押さえながら、歩…
-
この絵は宮殿内での王家の女性の生活を描いています。王家の女性は侍女たちに鏡を持たせたり、化粧をさせてたりしています。建物の前には白い敷物を敷き、クッションを二つ並べています。王家の女性が恋人の到着に備え、装いを調えてい…
-
向かって右側の建物の中では男女が口論しています。左側に積み重なった岩の上の小さな建物には、裸形の行者が虎の皮を敷いて坐っています。遠近感のない構図、陰影のない表現、白い建物の表現などは、マールワー派に見られる特徴です。…
-
橙色の服を着た女性が、建物の前で、黄色い長枕に寄りかかりながら、左手にヴィーナとよばれるインドの弦楽器を持っています。女性の傍らには白い猫がいます。また女性の前には正方形に区画された花壇を描いています。
【ヴィー…
ページ上部へ戻る
Copyright © 【電子版】jin11-美術史 All rights reserved.
最近のコメント