- Home
- 05・魏晋南北朝時代
- 【彩絵石雕菩薩頭像 Head of an attendant bodhisattva】中国‐北魏時代
【彩絵石雕菩薩頭像 Head of an attendant bodhisattva】中国‐北魏時代
- 2024/7/14
- 05・魏晋南北朝時代
- コメントを書く
「彩絵石雕菩薩頭像」は北魏(550年–577年)の時代、約565年から575年頃に中国で制作された作品です。この彫刻は石灰岩で作られており、彩色が施されています。寸法は高さ約38.1センチメートル、幅約28.6センチメートル、奥行き約21センチメートルです。
この作品は菩薩の頭部像であり、北魏時代の仏教美術の重要な作品の一つです。彩色が施された石灰岩の彫刻は、その豊かな表情と細部へのこだわりが特徴です。この時代の彫刻作品は、仏教の信仰と美的表現を結びつけ、豊かな宗教的な意味を持っています。
北魏時代の中国では、仏教が盛んになり、仏教美術も発展しました。彫刻された菩薩像は、信仰の対象として崇拝されると同時に、芸術的な技術の高さも示しています。彩色が施された彫刻は、当時の技術水準と美的観念を象徴する重要な作品として、研究者や美術愛好家によって高く評価されています。東魏(535–550年)と北齊(Northern Qi、550–577年)両朝は、河北省南部の葉県(現在の臨漳)から都を置き、新しい石窟寺院の建設を後援しました。これらの石窟寺院の複合体は、襄陵山に建てられました(首都からはそれほど遠くない場所にあります)。北齊時代に建設されたこの複合体には、二つのサイトがあります。山の頂上にある三つの巨大な石窟寺院は「北襄陵山」として知られ、さらに南へ約9マイル離れた場所にある七つの小さな神殿は「南襄陵山」として知られています。
画像出所:メトロポリタン美術館
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。