- Home
- 03・パキスタン美術, 彫刻
- 【仏伝「托胎霊夢」】パキスタン・ガンダーラ|クシャーン朝・2〜3世紀|片岩-常設展-東京国立博物館-東洋館
【仏伝「托胎霊夢」】パキスタン・ガンダーラ|クシャーン朝・2〜3世紀|片岩-常設展-東京国立博物館-東洋館
- 2023/7/25
- 03・パキスタン美術, 彫刻
- コメントを書く
「托胎霊夢」とは、仏教における重要な出来事の一つであり、釈迦牟尼仏(仏陀)の母親であるマーヤー(Maya)が仏陀を宿す夢を見た出来事を指します。この出来事は、ガンダーラ地域などで制作された仏教美術においてもしばしば彫刻や絵画で表現されました。
ガンダーラ美術の「托胎霊夢」の彫刻は、片岩(しょうがん)などの石材料に彫られていました。この彫刻では、マーヤーが夢の中で夢見た様子が描かれています。マーヤーは象に乗っている姿や、天使や神々に祝福される様子などが彫刻に取り入れられることがあります。この夢は、仏陀の母親が仏陀を宿す身となることを象徴しています。
ガンダーラ美術は、ギリシャの彫刻技法とインドの仏教美術が融合した独自のスタイルであり、繊細な表情や優雅なポーズが特徴的です。これらの特徴が「托胎霊夢」の彫刻にも表れており、芸術的な技巧と美的な表現が高く評価されています。
これらの「托胎霊夢」の彫刻は、ガンダーラ地域でクシャーン朝時代に制作され、後に発掘され、世界中の美術館や博物館に展示されています。これらの作品は、仏教美術の歴史やガンダーラ美術の特色を理解する上で重要な遺産となっており、当時の文化や宗教的な信仰の表現を伝える重要な資料として研究されています。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。