- Home
- 03・パキスタン美術, 彫刻
- 【如来および供養者群像】パキスタン・ガンダーラ|クシャーン朝・2〜3世紀|片岩|山中定次郎氏寄贈-常設展-東京国立博物館-東洋館
【如来および供養者群像】パキスタン・ガンダーラ|クシャーン朝・2〜3世紀|片岩|山中定次郎氏寄贈-常設展-東京国立博物館-東洋館
- 2023/7/25
- 03・パキスタン美術, 彫刻
- コメントを書く
「如来および供養者群像」は、パキスタンのガンダーラ地域でクシャーン朝時代に制作された仏教美術の作品の一つを指します。
ガンダーラ美術は、ギリシャの彫刻技法とインドの仏教美術が融合した独自の芸術スタイルを持っています。この時代には、仏陀(釈迦牟尼仏)や仏教の主題をはじめ、菩薩や仏教の信者(供養者)などの彫像が精巧に彫られました。
「如来および供養者群像」は、仏陀が中心に座っており、その周りに信者たちが供養の姿勢で並んでいる彫刻を指します。仏陀は仏座(ロータス座)に座り、典型的な仏教的な姿勢である「禅定印」(右手を左手に重ねて膝上に置く印相)をしています。信者たちは手を合わせたり、手に花などの供物を持っている場合もあります。
これらの彫刻は、片岩などの石材料に彫られており、ガンダーラ美術の特徴である繊細な表情やリアルな衣服の表現が見られます。ギリシャ的な影響が見られる一方で、仏教の内省的な要素も取り入れられているため、ユニークな芸術スタイルを持っています。
これらの「如来および供養者群像」は、ガンダーラ地域でクシャーン朝時代に制作され、後に発掘され、世界中の美術館や博物館に展示されています。これらの作品は、仏教美術の歴史やガンダーラ美術の特色を理解する上で重要な遺産となっており、当時の文化や信仰の表現を伝える重要な資料として研究されています。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。