- Home
- 04・鎌倉・南北朝時代
- 【阿弥陀聖衆来迎図 Welcoming Descent of Amida and Bodhisattvas】南北朝時代
【阿弥陀聖衆来迎図 Welcoming Descent of Amida and Bodhisattvas】南北朝時代
- 2023/9/1
- 04・鎌倉・南北朝時代
- コメントを書く
南北朝時代の「阿弥陀聖衆来迎図」は、絹地に墨、彩色、金箔(金泥)を使用して描かれた掛け軸の絵画です。
この作品は、阿弥陀仏とその聖者たちが信者を迎え入れる様子を描いたもので、「阿弥陀聖衆来迎図」として知られています。信者たちの死の瞬間に、阿弥陀仏とその従者たちが現れて極楽浄土に迎えるという仏教の教義を表現しています。
絵画には、阿弥陀仏とその聖者たちが雲の上に浮かびながら、信者を出迎える様子が描かれています。墨、彩色、金箔が用いられ、豪華な装飾と鮮やかな色彩が作品を飾っています。
このような絵画は、南北朝時代の浄土宗の信仰や宗教的な思想を反映しており、死を迎える際に阿弥陀仏と聖者たちが信者を救済するという願いを表しています。信仰心や敬虔さを表す重要な作品とされており、当時の宗教的な文化や美意識を伝える一端となっています。
多くの浄土教の救済信仰を表す芸術作品と同様に、このような「来迎」(raigō)の絵画は、死の瞬間における欠かせない宗教的な装飾でした。こうした来迎の絵画は、阿弥陀(サンスクリット語:アミターバ)とその従者たちが天国から降りてきて、信者を蓮の玉座に乗せて西方浄土に連れ戻す場面を描いています。これらの掛け軸は、しばしば死に際する人の寝床のそばに掛けられ、極楽浄土での再生の見込みを保証する役割を果たしました。伝統的に、死ぬ際には頭を北に向け、顔を西に向けるため、来迎の絵画は通常、仏陀とその従者たちが左上から下右に向かって下降する様子を描いており、これは死ぬ人の視線と交わるようになっています。時には仏陀の手に絹の紐が付けられ、死者が極楽浄土への旅に際して物理的な援助を受けることもありました。
画像出所:メトロポリタン美術館
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。