【彩繪木雕水月觀音菩薩像 Bodhisattva Avalokiteshvara in Water Moon Form (Shuiyue Guanyin)】中国-遼朝

【彩繪木雕水月觀音菩薩像 Bodhisattva Avalokiteshvara in Water Moon Form (Shuiyue Guanyin)】中国-遼朝

「彩繪木雕水月觀音菩薩像」は、中国遼朝(907年–1125年)の11世紀に制作された作品で、水月観音として知られる菩薩の像です。この彫像は、柳材(ウィロー)を使用しており、彩色の痕跡が残っています。構造は複数の木版から成り立っています。

彫像の寸法は、高さ約118.1センチメートル、幅約95.3センチメートル、奥行き約71.1センチメートルです。

水月観音は、仏教における観音菩薩の一形態であり、水を象徴する月光に立つ姿で表されます。彼女は智慧と慈悲の象徴であり、困難な状況や苦しみから救済すると信じられています。

この彫像は、典型的な遼朝の仏教彫刻の特徴を示しています。彫像の体のボリューム感や表情の繊細さ、衣服の細部までの彫刻の丁寧さが特徴です。また、彩色の痕跡が見られることから、かつては彩色された姿であったことがうかがえます。

彩繪木雕水月觀音菩薩像は、遼朝の美術の重要な作品の一つであり、その芸術性と宗教的な意味が多くの人々に感銘を与えてきました。10世紀以降、アヴァローキテーシュヴァラのより顕著な表現の一つは、右膝を上げ、左脚を体の前で交差させて座っている姿を示しています。この姿勢は、「水月の化身」として知られており、その姿は純潔な土地、または個人の極楽浄土であると理解されています。アヴァローキテーシュヴァラの浄土は、元々インドの南にある島のどこかにあると考えられていました。しかし、明代(1368年–1644年)には、この神話的な楽園が浙江省の東海岸にある島、普陀山(Putuo Shan)と同定され、重要な巡礼地となりました。

【彩繪木雕水月觀音菩薩像 Bodhisattva Avalokiteshvara in Water Moon Form (Shuiyue Guanyin)】中国-遼朝
【彩繪木雕水月觀音菩薩像 Bodhisattva Avalokiteshvara in Water Moon Form (Shuiyue Guanyin)】中国-遼朝
【彩繪木雕水月觀音菩薩像 Bodhisattva Avalokiteshvara in Water Moon Form (Shuiyue Guanyin)】中国-遼朝
【彩繪木雕水月觀音菩薩像 Bodhisattva Avalokiteshvara in Water Moon Form (Shuiyue Guanyin)】中国-遼朝

画像出所:メトロポリタン美術館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

カテゴリー

ページ上部へ戻る