【カイン・パンジャン(腰衣)格子幾何文様印金バティック】インドネシア・ジャワ島中部-19世紀-ろうけつ染(木綿)、印金染織-常設展-東京国立博物館-東洋館

【カイン・パンジャン(腰衣)格子幾何文様印金バティック】インドネシア・ジャワ島中部-19世紀-ろうけつ染(木綿)、印金染織-常設展-東京国立博物館-東洋館

カインは「布」、パンジャンは「長い」を意味し、巻きスカートのように着用します。一面に金箔が捺された儀礼用の腰布です。裏面を見ると藍一色で緻密に幾何学文を染めていることが分かります。金属製の細い筒(チャンティン)と型(チャップ)を併用した鹸置きと考えられます。

【カイン・パンジャン(腰衣)格子幾何文様印金バティック】インドネシア・ジャワ島中部-19世紀-ろうけつ染(木綿)、印金染織-常設展-東京国立博物館-東洋館
【カイン・パンジャン(腰衣)格子幾何文様印金バティック】インドネシア・ジャワ島中部-19世紀-ろうけつ染(木綿)、印金染織-常設展-東京国立博物館-東洋館

インドネシアのジャワ島中部において、19世紀に流行したろうけつ染(ろうけつぞめ)と印金(いんきん)染織のカイン・パンジャン(腰衣)は、特に格子幾何文様と印金バティックとして知られる装飾的な布地です。

ろうけつ染は、布地にろうけつを使って模様を描き、染料がろうけつの部分にだけ浸透しないようにして、模様を作り出す伝統的な染色技法です。ろうけつ染によって生み出される柄は、独特で洗練されたデザインと美しい色合いが特徴です。

一方、印金染織は、金色または銀色の箔(はく)を使って布地に模様を付ける技法です。金箔や銀箔は特別な技術を用いて布地に貼り付けられ、美しい輝きを持ったデザインを形成します。これにより、布地が豪華で高貴な印象を与えることができます。

カイン・パンジャンは、ジャワ島の伝統的な衣服で、主に女性が腰に巻いて着用する布地です。格子幾何文様と印金バティックは、カイン・パンジャンのデザインに使われることがよくあります。これらの文様は、伝統的な技法とデザインを組み合わせて、繊細で華やかな布地を生み出すために利用されています。

ジャワ島のろうけつ染や印金バティックは、インドネシアの重要な伝統的な工芸品であり、地域の文化遺産を象徴しています。これらの伝統的な技法とデザインは、今日でも現代のファッションや装飾品に取り入れられており、国内外で高く評価されています。

【カイン・パンジャン(腰衣)格子幾何文様印金バティック】インドネシア・ジャワ島中部-19世紀-ろうけつ染(木綿)、印金染織-常設展-東京国立博物館-東洋館
【カイン・パンジャン(腰衣)格子幾何文様印金バティック】インドネシア・ジャワ島中部-19世紀-ろうけつ染(木綿)、印金染織-常設展-東京国立博物館-東洋館
【カイン・パンジャン(腰衣)格子幾何文様印金バティック】インドネシア・ジャワ島中部-19世紀-ろうけつ染(木綿)、印金染織-常設展-東京国立博物館-東洋館
【カイン・パンジャン(腰衣)格子幾何文様印金バティック】インドネシア・ジャワ島中部-19世紀-ろうけつ染(木綿)、印金染織-常設展-東京国立博物館-東洋館
【カイン・パンジャン(腰衣)格子幾何文様印金バティック】インドネシア・ジャワ島中部-19世紀-ろうけつ染(木綿)、印金染織-常設展-東京国立博物館-東洋館
【カイン・パンジャン(腰衣)格子幾何文様印金バティック】インドネシア・ジャワ島中部-19世紀-ろうけつ染(木綿)、印金染織-常設展-東京国立博物館-東洋館
【カイン・パンジャン(腰衣)格子幾何文様印金バティック】インドネシア・ジャワ島中部-19世紀-ろうけつ染(木綿)、印金染織-常設展-東京国立博物館-東洋館
【カイン・パンジャン(腰衣)格子幾何文様印金バティック】インドネシア・ジャワ島中部-19世紀-ろうけつ染(木綿)、印金染織-常設展-東京国立博物館-東洋館

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

カテゴリー

ページ上部へ戻る