ヴィシュヌは、ヒンドゥー教三大神の一つとされ、維持を司り、種々に変身(アヴァターラ)して世界を救済します。馬の頭をもつこの像はヴィシュヌの化身ヴァージィムカです。同じく、馬の頭をもつ魔王ハヤグリーヴァが盗んだ聖典を取り戻すため、このような姿に変身しました。
カンボジアやタイのプレアンコール時代(7世紀から8世紀)の石造のヴァージム力立像は、仏教美術の一部として知られています。これらの立像は、カンボジアのアンコール遺跡やタイのイーサーン地方などで見つかっています。
ヴァージム力(Vajramurti)は、仏教における金剛力士(ヴァジュラパーニ)の姿であり、悪魔や邪悪な力から仏教の教義や信仰を守る守護者として崇拝されています。石造のヴァージム力立像は、通常、豪快な体躯や複数の頭、多くの腕を持ち、威勢のある表情で描かれています。また、立像の表面には細密な彫刻や装飾が施され、その威厳や力強さを強調しています。
これらの立像は、プレアンコール時代の仏教寺院や寺院の遺跡で見つかりました。特に、カンボジアのアンコールワットやプレア・ロープ寺院、タイのプラープルナイ寺院などでよく見られます。これらの寺院は、プレアンコール時代に栄えた仏教の中心地であり、多くの仏教美術作品が保存されています。
石造のヴァージム力立像は、その芸術的な価値と歴史的な重要性から、美術愛好家や学術研究者によって高く評価されています。立像の彫刻技術や細部への注意、そして力強さを表現した表情などが特筆されます。これらの作品は、仏教美術の一環として、信仰の対象や宗教的な儀式において重要な役割を果たしていたと考えられています。
カンボジアやタイのプレアンコール時代の石造のヴァージム力立像は、地域の文化遺産として保護され、観光客や研究者によって訪れられています。これらの立像を通じて、当時の宗教的な信仰や文化的な背景を理解することができます。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。