智拳印を結んで、天蓋下に坐しています。台座は、方形の須弥座の上にクッションのような部分をはさみ、その上に蓮華を表わすもので、東部ジャワ期に一般化する形式です。
インドネシアの10世紀頃に作られた青銅の大日如来坐像は、仏教美術の傑作として知られています。この坐像は、インドネシアのジャワ島中部に位置するボロブドゥール寺院で発見されました。
大日如来は、仏教における最高の存在であり、智慧や慈悲を具現化した仏であると考えられています。この青銅像は、大日如来が金剛座(台座)に座り、両手を心臓の前で結んでいる形で描かれています。坐像は非常に優雅で繊細な姿勢であり、顔や身体の表現も非常にリアルかつ精巧に彫られています。
この大日如来坐像は、ジャワ島の古代ヒンドゥー・ブッダ教文化の一部として制作されました。ボロブドゥール寺院自体は、9世紀から10世紀にかけて建設され、ヒンドゥー教と仏教の融合した文化的な中心地でした。青銅の大日如来坐像は、寺院の中央部にある仏塔(ストゥーパ)の内部で発見され、その後修復されて一般に公開されました。
この坐像は、その芸術的な価値と歴史的な重要性から称賛されています。彫刻技術や細部への注意が見て取れるほか、当時のインドネシアの芸術や宗教的な信仰の一端を知ることができる貴重な遺物です。また、この坐像はインドネシアの文化遺産としても保護されており、多くの観光客や学術研究者が訪れる対象となっています。
青銅の大日如来坐像は、仏教美術の中でインドネシアの貴重な作品であり、その美しさと歴史的な背景から、世界中の美術愛好家や文化研究者によって高く評価されています。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。