【カイン・カパラ(頭巾) 藍地格子花文様印釜バティック】インドネシア・スマトラ島・ジャンビ-20世紀-ろうけつ染(木綿)、印金-常設展-東京国立博物館-東洋館

【カイン・カパラ(頭巾) 藍地格子花文様印釜バティック】インドネシア・スマトラ島・ジャンビ-20世紀-ろうけつ染(木綿)、印金-常設展-東京国立博物館-東洋館

カインは「布」、カパラは「頭」を意味します。チャンティンと呼ばれる金属製の細い筒で温めた蠟を置き防染し、緻密な幾何学文を染めます。頭に被る際には対角線で折りたたむため、表に出る部分にのみ金箔を捺しています。儀礼の際に着用されたのでしょう。

【カイン・カパラ(頭巾) 藍地格子花文様印釜バティック】インドネシア・スマトラ島・ジャンビ-20世紀-ろうけつ染(木綿)、印金-常設展-東京国立博物館-東洋館
【カイン・カパラ(頭巾) 藍地格子花文様印釜バティック】インドネシア・スマトラ島・ジャンビ-20世紀-ろうけつ染(木綿)、印金-常設展-東京国立博物館-東洋館

インドネシアのスマトラ島、特にジャンビ地域において、20世紀に流行したのは、ろうけつ染(ろうけつぞめ)と印金(いんきん)を使ったカイン・カパラ(頭巾)で、藍地に格子花文様と印釜バティックが特徴的です。

カイン・カパラは、頭に巻く布地で、伝統的なインドネシアの衣装として使用されます。特に男性がよく着用し、特別な行事や祭典の際に身に着けられることが多いです。

ろうけつ染によるバティックは、ろうけつを使って布地に模様を描き、染料がろうけつの部分にだけ浸透しないようにして模様を作り出す伝統的な染色技法です。この技法によって、独特で繊細なデザインと色合いが生み出されます。ろうけつ染の技法は、地域の文化遺産として大切に守られており、伝統的なバティックの作製に広く用いられています。

印金は、金箔や銀箔を使って布地に模様を付ける技法です。金箔や銀箔は特別な技術を用いて布地に貼り付けられ、美しい輝きを持ったデザインを形成します。印金は、布地に贅沢な輝きを与え、高貴な印象を演出するために使用されます。

藍地に格子花文様と印釜バティックが組み合わさったカイン・カパラは、スマトラ島のジャンビ地域特有のデザインで、格子状の文様に花のモチーフが織り込まれています。藍地は、伝統的なバティックにおいてよく使用される色であり、スマトラ島の文化に根ざしたデザインとして重要な役割を果たしています。

これらのカイン・カパラは、スマトラ島のジャンビ地域で受け継がれてきた伝統工芸品であり、地域の文化遺産を象徴しています。今日でも、地域の工芸家たちによって手作業で制作され、その美しいデザインと独自のスタイルが国内外で高く評価されています。

【カイン・カパラ(頭巾) 藍地格子花文様印釜バティック】インドネシア・スマトラ島・ジャンビ-20世紀-ろうけつ染(木綿)、印金-常設展-東京国立博物館-東洋館
【カイン・カパラ(頭巾) 藍地格子花文様印釜バティック】インドネシア・スマトラ島・ジャンビ-20世紀-ろうけつ染(木綿)、印金-常設展-東京国立博物館-東洋館
【カイン・カパラ(頭巾) 藍地格子花文様印釜バティック】インドネシア・スマトラ島・ジャンビ-20世紀-ろうけつ染(木綿)、印金-常設展-東京国立博物館-東洋館
【カイン・カパラ(頭巾) 藍地格子花文様印釜バティック】インドネシア・スマトラ島・ジャンビ-20世紀-ろうけつ染(木綿)、印金-常設展-東京国立博物館-東洋館
【カイン・カパラ(頭巾) 藍地格子花文様印釜バティック】インドネシア・スマトラ島・ジャンビ-20世紀-ろうけつ染(木綿)、印金-常設展-東京国立博物館-東洋館
【カイン・カパラ(頭巾) 藍地格子花文様印釜バティック】インドネシア・スマトラ島・ジャンビ-20世紀-ろうけつ染(木綿)、印金-常設展-東京国立博物館-東洋館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

カテゴリー

ページ上部へ戻る