
四川省(しせんしょう、中国語: 四川省、拼音: Sìchuān Shěng、英語: Sichuan)は、中華人民共和国西南部に位置する省。略称は川あるいは蜀。省都は成都。
四川省は北西は青海省、北は甘粛省及び陝西省、東は重慶、南は貴州省及び雲南省、西はチベット自治区と接する。天険の要害に守られた急峻な山岳地帯に位置すること、東部に四川盆地が広がり内陸部にもかかわらず温暖で肥沃な米作地であることから「天府之国」と称される。また、海には面していないが中国最大級の湖瀘沽湖を擁し、水産物、特に蝦の一大産地でもある。省北部の岷山山脈や、省西部、南部にはチベット族、イ族、羌族など少数民族が多い。四川省北部はジャイアントパンダの生息地として知られる。中国最大のパンダ保護区は臥竜自然保護区。
近年広漢市で三星堆遺跡が発掘され、3,000年前に古蜀の地に存在した仮面王国が明らかになった。四川は古代の巴蜀(中国語版)(はしょく、「巴(英語版)」は現在の重慶一帯、「蜀」は現在の成都一帯)の地である。
前316年に秦によって巴蜀が滅ぼされ(秦滅巴蜀の戦い(中国語版))、秦の版図に編入され、その険しい山岳地帯である地理的条件から流刑の地とされた。前206年に秦が滅亡し、劉邦が項羽から漢中と巴蜀が与えられる。漢中王を号した劉邦は当地を基盤として勢力を増大し、やがて項羽を討ち中国を統一、中華王朝としての漢朝を建国した。漢王朝が出来た当初は流刑地として以外には開拓が進まなかったが、徐々に豊かになっていく。三国時代には、前漢の皇族劉勝の後裔を称する劉備によりこの地に蜀漢が建てられ、魏呉と天下を争った。
五胡十六国時代には成蜀、後蜀が晋の支配を、五代十国時代には前蜀、後蜀が中原支配を脱し、四川省を中心に独自の政権を樹立している。1001年(咸平4年)、北宋は成都府路・梓州路・夔州路・利州路(かつての漢中、現在は陝西省)の4地方を統合して四川路を設置、これよりこの地を四川と称されるようになり現在に沿襲された。
明末清初の動乱期に、反乱軍の張献忠によって四川省で最大300万人ほどの大虐殺が行われ(屠蜀(中国語版))、古代から続く四川人はほぼ絶滅した。その後の100年間に湖北省・湖南省・広東省からの移民が流入し復興した。
出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%B7%9D%E7%9C%81
四川省の行政区画
名称 | 中国語 | 拼音 | 政府所在地 |
成都市 | 成都市 | Chéngdū Shì | 武侯区 |
綿陽市 | 绵阳市 | Miányáng Shì | 涪城区 |
広元市 | 广元市 | Guǎngyuán Shì | 利州区 |
南充市 | 南充市 | Nánchōng Shì | 順慶区 |
巴中市 | 巴中市 | Bāzhōng Shì | 巴州区 |
達州市 | 达州市 | Dázhōu Shì | 通川区 |
雅安市 | 雅安市 | Yǎ’ān Shì | 雨城区 |
徳陽市 | 德阳市 | Déyáng Shì | 旌陽区 |
遂寧市 | 遂宁市 | Sùiníng Shì | 船山区 |
広安市 | 广安市 | Guǎng’ān Shì | 広安区 |
眉山市 | 眉山市 | Méishān Shì | 東坡区 |
資陽市 | 资阳市 | Zīyáng Shì | 雁江区 |
楽山市 | 乐山市 | Lèshān Shì | 市中区 |
内江市 | 内江市 | Nèijiāng Shì | 市中区 |
自貢市 | 自贡市 | Zìgòng Shì | 自流井区 |
宜賓市 | 宜宾市 | Yíbīn Shì | 翠屏区 |
瀘州市 | 泸州市 | Lúzhōu Shì | 江陽区 |
攀枝花市 | 攀枝花市 | Pānzhīhuā Shì | 東区 |
カンゼ・チベット族自治州 | 甘孜藏族自治州 | Gānzī Zàngzú Zìzhìzhōu | 康定市 |
アバ・チベット族チャン族自治州 | 阿坝藏族羌族自治州 | Ābà Zàngzú Qiāngzú Zìzhìzhōu | 馬爾康市 |
涼山イ族自治州 | 凉山彝族自治州 | Liángshān Yízú Zìzhìzhōu | 西昌市 |
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。