【刀拵(つば) Sword Guard (Tsuba)】

【刀拵(つば) Sword Guard (Tsuba)】

室町時代の「刀拵(つば)」は、刀剣の柄に取り付けられる鍔(tsuba)として知られており、その形状や装飾は多様で、この時代においてもさまざまなスタイルが存在しました。

文中にある刀拵の鍔が「二つの重なり合った花の透かし模様」を特徴としていることから、この刀拵は美しい彫刻や透かし模様で飾られていた可能性が高いです。また、この刀拵は「甲冑師(こうかちゅうし)」の様式で作られたとされています。甲冑師は、甲冑(武士の鎧)の製作に携わる職人であり、彼らが刀拵を制作することもありました。そのため、この刀拵は甲冑師によって作られたという文脈から、装飾やデザインに甲冑に関連する要素が反映されていた可能性があります。

室町時代の刀拵は、装飾的な要素が強調され、彫刻や透かし模様、金属工芸などが取り入れられ、美的な価値が高く評価されました。また、刀剣自体が武士の身分や美意識を示す重要な装備品であったため、刀拵もその一部として豪華で精緻なデザインが施されました。

このような室町時代の刀拵は、武士の武道文化と美術の一環として高く評価され、その美しい装飾や工芸技術は現代でも称賛されています。

【刀拵(つば) Sword Guard (Tsuba)】
Sword Guard (Tsuba), late 14th–early 15th century Japanese, late Nanbokucho period (1336–92)–early Muromachi period (1392–15 Iron, copper; 3 3/4 x 3 3/4 in. (9.5 x 9.45 cm) H. 3 3/4 in. (9.5 cm); W. 3 11/16 in. (9.4 cm); thickness 1/4 in. (0.6 cm); Wt. 4.6 oz. (130.4 g) The Metropolitan Museum of Art, New York, Purchase, Gift of Mrs. George A. Crocker (Elizabeth Masten), by exchange, 2006 (2006.351) http://www.metmuseum.org/Collections/search-the-collections/34798

画像出所:メトロポリタン美術館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

カテゴリー

ページ上部へ戻る